サービス残業が横行している看護業界の実状
残業代が支払われない仕事の代表格としてよく挙げられるのが看護師です。看護師は人の命を預かるという性質上、就業時間内に仕事が終わらないことが多い職種です。それだけでなく、人手不足で一人あたりの仕事量がかさんでいることもあり、どうしても残業が多くなりがちです。
残業があったとしても、それだけの賃金が支払われればまだ納得いくでしょう。しかし、病院によっては残業=サービスと考える風潮が根付いているケースもあるようです。これは、仕事至上主義の精神が根付く日本特有の風潮であり、残業代が支払われないことは社会全体でも問題視されています。
とはいえ、それは決して正常なことではありません。日本では、残業した分もきちんと給与として換算するべきであるという法律が定められています。つまり、サービス残業は法律違反なのです。
近年は、こうしたサービス残業をなくそうという動きが国全体で進められています。働き方改革の中でも特に注目されているポイントです。病院には病院のルールがあるからといって、労働の問題に目を向けない場所も存在しますが、そうした声を聞いて改革に前向きな病院もあります。
もし、実際に働いている病院が、働き方改革の推進に反対の意向を見せるのであれば、思い切って転職することをおすすめします。日本にはたくさんの医療機関があるため、看護師である以上、希望に近い条件の職場は見つかりやすいでしょう。
自分が現在目にしているものが全てと思ってしまうと、視野を狭めてしまうことになります。現在の環境に違和感を感じているのであれば、ぜひより良い環境を目指して行動しましょう。
看護師の残業事情や残業代未払いの対応策について、具体的にまとめたサイトを見つけました。掘り下げたい方は、ぜひ以下にもアクセスしてみてください→【看護師の残業代未払いは当たり前?!】